初冬の十和田湖・奥入瀬渓流
気温が下がり始め、山では降雪の知らせ。
そろそろスキー場もオープンかと思わせる11月末。
雪が待ちきれず青森まで車中泊ドライブに行ってきました。
11月28日(土)
仕事が終わり、スーパーで買い物して温泉入って、一般道でとにかく北上。
150km走って秋田県鹿角市の「道の駅おおゆ」に到着。
レヴォーグ2回目の車中泊なので、装備も厳選し寒くもなく快適でした。
11月29日(日)
道の駅は新しくとてもきれいでした。
まずは十和田湖へ。
有名な乙女の像です。
十和田神社付近の遊歩道を散策。
夜間にライトアップのイベントをしているようですが、リアルな鹿が展示してあってビックリ!
十和田湖ビジターセンターでお勉強。
冬だからか他に人がいなく閑散としていました。
続いて奥入瀬渓流へ。
駐車場が意外と少なく、石ヶ戸休憩所というところへクルマを止め、少し散策。
本当は夏に来たかったのですが、この季節なりの雰囲気があってよかったです。
せっかくここまで来たので、もっと雪を見ようと思い、日本一の豪雪で有名な酸ヶ湯温泉へ。
すでに冬期通行止めの区間もあり、少し迂回しました。
新品のスタッドレスも喜んでいます♪
昨年のGWにも来た酸ヶ湯温泉。
いいお湯でした~。
11月末の八甲田山系は、初冬ではなくすっかり真冬の雰囲気でした。
早くスキー場オープンしないかな~♪
関連記事